コーヒーメーカーって種類が多くて迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、
購入経験者30人に、「買ってよかったと思うコーヒーメーカー」を聞きいてみました。
どのコーヒーメーカーにしようか迷っている人にとって参考になるかと思います。
全てのコーヒーメーカーに使用レビューがついているので、ぜひご自身と重ね合わせてご覧ください。
では、紹介していきます。
目次
買ってよかったコーヒーメーカーを30人にアンケート!!
製造メーカーごとに紹介してあります。
13人がおすすめした!!「ネスカフェブランド」
とにかく大人気!!「ネスカフェゴールドブレンドバリスタ」
- 味が安定している
- お手入れが簡単
- すぐに飲める
元々、ネスカフェのコーヒーを良く飲んでいたので、バリスタが出た時にすぐに買いました。飲んでみたら、やっぱり正解でした。 コーヒーメーカーを買う時に、お手入れの事を気にしました。このバリスタは、とってもお手入れが簡単です。補充も簡単なので、今まで面倒に感じた事がありません。 朝の忙しい時に、このバリスタはすぐにコーヒーを飲ませてくれます。瓶のコーヒーを開けて、お湯を注いで飲むコーヒーと変わりません。ボタン一つで出来る事を考えたら、バリスタの方が楽です。
忙しい朝に毎日同じ濃さのコーヒーが飲めるのはなんて幸せなのかと感じています。カフェオレが飲みたい時も、レンジでホットミルクさえ作ってしまえばあとはものの1分でカフェオレが飲めちゃう!しかも、底に粉の溶け残りはないし、牛乳がぬるくなることも薄まることもない。我が家で一番稼働率が高い家電です。
以前はドリップ式のコーヒーを毎朝飲んでいましたが、手間や時間がかかるので、インスタントでも手軽に美味しいコーヒーが飲めるの為毎朝時間の短縮ができて助かっています。飲むとは言っても一日1杯しか自宅ではコーヒーをのまないので、このくらいのマシンで満足しています。
カプセルを入れるだけで飲める「ドルチェグスト ジェニオプレミアム」
- スイッチを入れてからマグカップの準備をしているうちにすぐ入れられる
- いろいろなカプセルをそろえておけば、飽きずにのめる
- 手入れが楽
出勤時間が早い主人が朝コーヒーだけ飲んで行きたいとのことで購入しました。あまりキッチンに立たない主人でも、カプセルを入れてスイッチを押すだけなので自分でできると喜んでいます。コーヒーを飲めない子供達も、チョコチーノや抹茶ラテなども入れられるので楽しいです。後片付けもカプセルを捨てるだけ、みんなが違う飲み物を飲みたいという時も、一杯ずつ次々作れます。最近は近所のスーパーでもカプセルが買えるので便利です。デザインもかわいいし美味しいコーヒーが手軽に飲めるので大満足です!
こちらもカプセルタイプの「Piccolo(ピッコロ)プレミアム」
- 他のコーヒーメーカーより手入れが楽
- この手のマシーンが浸透しつつあるのでカプセルはドラッグストアで格安入手
- 小さくて場所をとらない
デスクワークが続く時に移動せずにサッサッとお手軽に飲める自分専用のエスプレッソマシーンを探していたのでキャンペーンで買ってポイント還元等でひじょうにお安く手にはいった。 カプセルはエスプレッソマシーンが普及した頃と違って、飽きた人も結構な数いるのでしょう。ドラッグストアでベーシックなタイプのフレーバーが値札から半額の時にまとめ買いしたのでお得に今も使っています。 静穏性やカタカタという振動はまあ致し方ないかと妥協しています、各パーツがお値段だけあって簡易化されておりますのでお手入れがひじょうに楽なのが素晴らしいです。
サーモスのコーヒーメーカー
コーヒーを温かいまま楽しめる「サーモス 真空断熱ポットコーヒーメーカー」
- 熱源要らずで保温することが可能
- サーバーが割れない
- デザインがおしゃれ
今まで使用していたコーヒーメーカーは全てガラスサーバーだったので幾度となくサーバーをダメにしてしまっていました。しかしこのコーヒーメーカーはサーバーが真空断熱ポットのため、多少手荒な扱いをしても(してはいけませんが…)サーバーが割れてすぐにダメになるということがないというのが一番良かったと思う点です。あとは、電源を入れていなくてもある程度保温が可能なので飲みたい時に飲み頃の温度のコーヒーがすぐに飲めるというところも使いやすいポイントです。8杯分まで一気に作ることが可能な上、デザインもとてもおしゃれで可愛いので私はとっても気に入っています。
コンパクトで置く場所を選ばない「サーモス 真空断熱ポットコーヒーメーカー ECJ-700 BK」
- 安心できる国産メーカーなので何かあった時の対応が迅速
- 水筒などのメインメーカーなので保温力が抜群に良い
- 分解して洗えるのでお手入れが簡単
自宅でコーヒーを手軽に呑みたい。とゆう理由でコーヒーメーカーを探し出したのですが、 購入する上でやっぱりデザインと使い勝手両方兼ね備えているコーヒーメーカーが欲しいと思いました。 サーモスは国産メーカーで水筒などをメインに製造しているメーカーなのでポットの保温力なども信頼できますし、実際にホットコーヒーは魔法瓶に入れてるだけなのに全然冷めないです。 大容量なのも嬉しい。 サイズもスリムで場所を取らないし、何よりお手入れが簡単。パーツも全て外して洗浄可能。衛生的にいいです。
タイガーのコーヒーメーカー
美味しいアイスコーヒーもできる「真空 ステンレス サーバー 」
- ステンレスのサーバーなので割れないです(以前のものはガラスだったので頻繁に割れて買い替えていた)
- 魔法瓶なので保温ができるので、大量に作れて煮詰まらない
- 濃さを選べます。
今までコーヒーメーカーは安いガラスのものを買っていたのですが、すぐに落として割ってしまうため、この魔法瓶のコーヒーメーカーを買いました。割れないという目的で買ったのですが、保温もできるので休日朝大量に作って、少しずつ消費することが出来るので(しかも煮詰まらないので美味しいです)とても便利です。
象印のコーヒーメーカー
豆の美味しさを引き出す「珈琲通 4杯用 EC-TC40-TA」
- 安い
- 簡単
- お手入れが楽
とにかく安くて、使い勝手が良い。コーヒーの粉を入れるところが本体ではなく、容器側になっていて洗いやすく常に清潔状態を保てる。単身赴任になると都度購入し、単身赴任が終わると廃棄し、また単身赴任になると購入ということを繰り返している。それも価格が安く気楽に買い替えしている。家庭用のものが壊れたら、その際にも購入しようと考えている。
保存力に優れている「ステンレスサーバーコーヒーメーカー EC-KT50-RA」
- 保温力が優れている
- 量が作れる
- 手入が簡単
ホームセンターで安く売っていたので購入しました、メーカー品なので、安心して買いましたが、保温力のある、象印の製品は、長時間の保温が出来るの、一日に何回もコーヒーを落とす必要がないので、とても楽で、いつでもコーヒーを飲むことが出来るの出とても良いです。
ZOJIRUSHI ZUTTO
- 見た目がとてもおしゃれで生活感が出過ぎずない
- 容量が多いくお客さんに出す時にも一気に入れらる
- ゆっくり時間をかけてお湯が注がれるので、じっくり抽出されて香り高く美味しく淹れられる
なんだかんだでもう9年使っていますが、まだまだ壊れる気配なく現役で使えています。おしゃれなのに丈夫なので購入して良かったです。
*残念ながらこちらの商品は現在取り扱いがないようです。
パナソニックのコーヒーメーカー
パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー
- ミルの部分が自動洗浄なので、お手入れが楽
- 再加熱が早い
- 好みに応じて、挽き方などが選べる
今まで、自分で豆を挽いていたのですが、主人がよくコーヒーを飲むため、全自動の物を購入しました。一度に5杯分まで作ることができますし、何よりお手入れが楽なので助かっています。カプセル式のコーヒーメーカーと違って、いろいろな種類のものは作れませんが、挽きたての美味しいコーヒーを手軽に飲むことができるので、満足しています。
3種類のドリップが選べる「NC-S35P-K」
- ミルと一体型で収納、移動に便利
- お湯が少し分散されてドリップされるので満遍なく行きわたる
- ドリップの仕方が「マイルド」「リッチ」の2種類とアイスを含めると3種ある
以前は手でドリップしていたが、その間他の事は出来ない。このコーヒーメーカーを買って、機械的ドリップでも十分おいしいコーヒーが入ることが分かった。しかも日によってマイルドとリッチな味が楽しめるので良い。
Melittaのコーヒーメーカー
コスパが良い「Melitta ステップス ブラック」
- 安い
- 食洗機で洗えて清潔
- 場所を取らない
小さくても良いので最低限の機能で一番安いコーヒーメーカーを買いました。現在は保温性が高いコーヒーメーカーの買い替えも検討していますが、食洗機で洗えないところや、大きさに満足いかない事もあり、現在は今使用しているコーヒーメーカーが十分であり、買い替えない予定です。深いこだわりがなく、安くコーヒーを楽しみたい方はいいと思います。
シルバーもあります。
- 小ぶりで場所を取らない
- 値段がお手頃
- 美味しい
コーヒーメーカーは高いイメージがありましたがMelittaは小ぶりなものからオフィスで使えるような大きなものまで様々な大きさのコーヒーメーカーがあり小さなものはかなりお安く手にはいりとても嬉しかったです。自宅のキッチンが小さくものを置く場所がないので小さなサイズ感に助かっています。手で入れたような美味しさで良かったです。
デロンギのコーヒーメーカー
本格的なコーヒーメーカーが欲しい人は「DeLonghi BCO410J-B」
- 手動でエスプレッソの抽出が可能
- 面倒と感じたときは、ドリップが使える
- 便利な割りに値段が安い
手でエスプレッソを淹れることに憧れて購入しました。エスプレッソ専用機でも良かったのですが、ドリップも付いていたほうが便利かなという安易な気持ちで選択しました。 使ってみると、エスプレッソは問題なく、本格的な淹れかたができますので、まるで自分がバリスタになったような気持ちを味わえますし、ついでと思っていた、ドリップに関しても、忙しいとき(特に朝)は重宝しています。このコンビで2万円台でしたので、コスパに関しても相当高いと感じています。
おしゃれでインテリアにもなる「DeLonghi kMix」
- 見た目だけでなく、ボタンも一つで操作がわかりやすい
- 他の製品と統一したデザインである
- 最新のモデルは8色ある
室内のモノをできるだけ白で統一することにしているので、購入した白いコーヒーメーカーは室内の秩序を保っている。
まだあるよ!最後に4つのコーヒーメーカーを紹介
喫茶店にあるような「サイフォン式CM-851BR」
- 通常のサイフォン式のようにアルコールランプを使用せず、電気でコーヒーが作れるから経済的
- コーヒー本来のうまみが一番引き出せるサイフォン式が割と手軽にでき、おいしいコーヒーが飲める
- 見た目がすごくスタイリッシュで、使わずとも部屋に置くだけで一種のインテリアになる
母から誕生日のプレゼントとして以前もらい、いまでも重宝している一品です。私はとても狂喜乱舞し、さっそくその日からコーヒーを作りました。しかしサイフォン式はドリップタイプよりも少々コツがいるものでして、何度も参考書などを読んで試行錯誤しました。そうするうちにすぐコツをつかみ、コーヒーができるようになりました。 コーヒー好きな方にはお判りでしょうがいろんなコーヒーの作り方の中で一番コーヒーのうまみを引き出せるのがサイフォン式だと言われます。その通りうまくできたときは喫茶店で飲んでいるかのようなうまさを味わえ、最高のひと時を過ごせます。ぜひお試しください。
コンパクトサイズの「ラッセルホブス コーヒーメーカー 」
- 見た目がブラックでシンプルなので、他のインテリアと馴染みが良い
- コーヒーメーカー用の紙が必要ない
- とにかく味が良い
始めてのコーヒーメーカーの購入で迷っていたのですが、お店の方に説明を受け、この商品を購入しました。今までのドリップ式で淹れたものとは比べ物にならないほど、味が深くその美味しさに感動しました。濃く出るので、私はミルクを入れて飲むのが好きなのですが、ミルクに負けない美味しいコーヒーを淹れることができます。ブラックはもちろん、アレンジも楽しめます。
人気上昇中の「ネスプレッソ エッセンサ ミニ ホワイト」
- コーヒーのひきたての匂いが最高
- カプセルが多いし、おいしい
- カプセルが季節によって変わって、試す楽しみが増える
私は主婦でおうちにいることが多いので、カフェになかなか行けなくなり、ネスプレッソの購入を決めました。 毎日飲んでも、贅沢だなと思えるぐらいの、濃厚でいろんな味のカプセルが楽しめるネスプレッソにすっかり虜になっています。 朝眠くても、これを飲んだら目がぱっちりです。 匂いも最高で満足しています。
人気記事
僕がビジネスを始めてから今までのことを漫画にしました


コメントを残す