この記事では、30人のママに聞いた買ってよかったベビー用品を紹介します。
ジャンル問わずアンケートをとったのに、4人ものママがおすすめしている人気用品があったりしました。
どんなベビー用品を買えばいいのか迷っている方は参考にしてみてください。
カテゴリーとしては
- ご飯の時に使えるもの
- 寝かしつける時使うもの
- 外出時に使うもの
- 赤ちゃんの体ケアに使えるもの
- お母さんのためのもの
などなど。
では、紹介していきます。
目次
出産経験者30人に聞いた買ってよかったベビー用品
ご飯の時に使えるベビー用品
カラーが豊富で可愛い色を選べる「シリコンビブ」
- デザインがかわいくて、いろんなカラー、種類から選べる
- 丸めてカバンに入れられるので持ち運びに便利
- 簡単に洗えてすぐ乾く
離乳食がスタートしてすぐ、食べこぼしで服が汚れるため購入しました。水でざっと洗い流すだけで簡単に汚れが落ちるし、 お出かけの際にもくるっと丸めればかさばらず、外食時に重宝しました。そしてなにより、デザインがとてもかわいいので、食べている姿を撮るだけで インスタ映えする写真になります。汚れたり痛んだりしにくく、長ければ3歳くらいまで使えますので、コストパフォーマンスにも優れています。
汚してもお手入れが簡単「食事用ソフトスタイ」
- 洗えば繰り返し何度でも使える
- 首回りのサイズ調節が簡単
- 汁物もしっかりキャッチしてくれる
買って一番良かったと思うのは、スープや味噌汁など汁物をこぼしてしまった時に、大きめの型崩れしないポケットがしっかりキャッチしてくれるので、洋服も床も汚さずに済むことです。硬さも絶妙で柔らかすぎず、硬すぎないところも良いです。
外出時も持ち運び便利な「チェアベルト」
- 離乳食時から使える
- 外食の時も手軽に持ち運べて便利
- 歩き出してからも椅子に座ってもらえるようになるので助かる
友人から勧められ、離乳食時から利用しています。離乳食時は豆イスにつけて使用したり、自分の体につけて使用していたりしていました。外食時で、子供用のイスがない時でも、普通のイスにこのチェアベルトをつけると安定して座れるので、とても便利でした。また、子供のいない友人宅にお邪魔して食事する時にも、普通のイスにこのチェアベルトをつけて使用すると子供も逃げないし、とても便利でした。歩き出してからもじっとしていないので、食事の時はチェアベルトを使って座っていてもらいます。
赤ちゃんの体ケアに使えるベビー用品
赤ちゃんに冷たい思いをさせないで済む「おしりふきウォーマー」
- 寒い時にお尻が冷たくない
- あまり電気代がかからない
- お尻拭きの入れ替えもしやすい
1日にオムツを替える回数は思っていたより多く、おしりふきはウエットタイプが基本なので冷たいです。これがあると、寝ている時にオムツを替えたり寒い時にオムツを替える時も、赤ちゃんにあまりストレスを感じさせずにお尻を拭く事が出来ます。知り合いから教えてもらった商品ですが購入して良かったです。
4人のお母さんがおすすめ!風邪や中耳炎の予防になる「メルシーポット」
- 電池式なので口吸いタイプより楽
- 長い管がないので、お手入れが簡単
- ペンのように持つだけ、扱いやすい
子供がすぐに体調不良になり鼻水を出すので購入しました。今までは鼻水が出るたびに耳鼻科や小児科に通院し、鼻水を吸引していただいていましたが、鼻水を吸引するだけのために通院する時間が勿体無いと感じてメルシーポットを購入しました。耳鼻科と同じくらいの吸引力なのでわざわざ耳鼻科に行かなくても良くなったのと、鼻水で夜間眠れない様子の時に使用しましたが、スッキリするようで吸引後の夜間はあまり泣かずに眠ってくれるようになりました。子供の鼻水は中耳炎になりやすく、まめに吸引してあげなければならないので自宅に居て手軽に出来るのはとても良いと思いました。
ねだんが、結構するので、買うまで迷いましたが、買って大正解。口で吸うタイプのだと、途中で息が苦しくなってしまったり、鼻水が逆流して、私まで感染してしまうことがありました。でも、これを買ってからは、スッキリと鼻を吸ってあげることもでき、私も楽チン。思っていたよりも、鼻水が出る機会が多く、まだまだ活用中です。
この商品を購入するまで、口吸いタイプの物を使用していましたが、親が辛かったり、感染の恐れが心配でした。この商品に出会ってからは、口で吸わなくてもいいのでこまめに吸ってあげることができ、子どもが風邪をこじらせることも少なくなりました。手入れも鼻水の触れる部分は丸洗い出来て清潔を保てます。
今までこどもの鼻水には、自分で吸うタイプの鼻吸いを使用していました。これだと、母親にも菌の感染恐れがありますし、何より体力を使います。暴れるこどもに「もう少しだよ、大丈夫」などと言った声掛けもできないので不便でした。しかし、こちらの商品は何より電動なので、力の入れ具合を考える必要もないし、声掛けもできます。親にとっても感染リスクは減るのでいいことだらけ。意外とお手入れも簡単なので使うのが億劫にならず、こまめに鼻を綺麗にしてあげられるので、重宝しています。
シンクでも体を洗える「ベビーバス」
- 一人でもお風呂に入れてあげやすい
- シンクサイズなので場所をとらない
- 安価
主人が帰りが遅く、一人でお風呂を入れるのは大変な作業だったのですぐに購入しました。 シンクでも使えるサイズなので、暖房で温めた部屋で洗ってあげることができ、大変便利で助かりました。 使える期間が短いですが、値段が安価なので割り切って使えると思います。
乾燥から守る!赤ちゃんにも安心して使える「ベビー ボディクリーム」
- 乾燥が目立つ赤ちゃんのお肌にぴったり
- 合成界面活性剤、合成防腐剤を使っていないので、安心出来ます
- 一本当たりのお値段が安く、たっぷり使える
うちの子は上の子も、下の子も、赤ちゃんのころから、顔だけでなく身体全体の肌がとても乾燥していました。 乾燥が原因でかゆいのか、ポリポリと掻いては傷になっていたので、赤ちゃんにも使えるいいクリームを探していたところ、周りの人の意見からこちらの商品にたどりつきました。 もう何本購入しているか分からないくらいですが、秋、冬の乾燥がひどい季節にいつも使ってお肌をすべすべに保ってくれて助かっています。
温水で気持ちよくお尻を拭ける「おしりふき洗浄器」
- 落ちにくいお尻の汚れを落とせる
- お尻を拭く回数が減り、かぶれにくくなります
- 温水なので、冷たくない
生まれたてのデリケートな赤ちゃんのお尻。うちの子はかぶれやすかったので、うんちした時などこれで汚れを落としやすかったので助かりました。 温水なので赤ちゃんもビックリせず使えました。買って良かった商品です!!
外出の時に使えるベビー用品
4人のお母さんが推薦する「エルゴ 抱っこ紐」
- 肩や腰が疲れづらい
- 新生児から使える
- 長く使える
他のベビーキャリアも使ったことがありますが、1番エルゴが肩や腰が痛くなりづらかったです。長時間おんぶやだっこがしやすいです。新生児用のパットを使えば新生児からも愛用ができるので結構長く使えるので1人目の子供から愛用しています。壊れづらく、おすすめです。
抱っこ紐はデザインなどの高いだけであまり差はないと思い込んでいた為、値段重視て買った抱っこ紐を始めて使った時に肩が痛いくて使い物にならなかった。その後、ネットで口コミ。見たり赤ちゃんのいるママ達を観察していると、みんな同じ抱っこ紐を使用している事が分かった。その後、色々とリサーチして値段はするが良いものだと分かりいつも使用する楽天ショップで注文した。最初は使い方が分からずに悪戦苦闘したが慣れてしまえば物凄く楽でもっと早くに知っていればと思いました。一つは持っていると便利なアイテムだと思います。
新生児から使えるので、1ヶ月健診なども抱っこ紐で行けました!また、装着が楽なので家事中にぐずった場合にもすぐに装着できます!また、様々な色、柄などがあり好みの色合い、柄なのでつけているときもテンションがあがり、外出も気分があがります!旦那がつけても肩、腰への負担も少なくてすみます
最初は、とりあえずで安いやつを使っていたけど、腰のベルトがないため安定しなかった。 エルゴの抱っこひもに変えたら、肩のベルトも固定することができるので買い物などもしやくすなったし、子どもが包まれる感じがして安定するので、とても使いやすかった。
持ち運びにも便利「napnapベビーキャリー」
- 持ち運びにとても便利で、コンパクトになる
- ベビーキャリーを使用しているときは、大きなポケットになり、ちょっとおでかけする際に、スマホと家の鍵だけをいれて、赤ちゃんを抱っこして身軽に出かけられる
- 体にフィットして、赤ちゃんをとても軽く感じられる
ベビーカーで外出しても、赤ちゃんがグズると抱っこしないといけないけど、うでのみの抱っこだと重い。 そんな時に抱っこ紐を使うと、両手が空くし、赤ちゃんも体が密着していることで安心するしで、ぐずりがマシになります。 また、赤ちゃんとの外出は、ただでさえ荷物が多いので、コンパクトにたためる抱っこ紐は、鞄にも入るし、ベビーカーに入れておけば、 ベビーカーをたたむときもじゃまにならずに、必要な時にさっとだして使えるとことがとても便利でした。
ママ用ポケットが付いている「あったかフィット!ラップホールド」
- ベビーの脚をすっぽり包んで寒さ知らず
- 抱っこひもだけでなく、様々なものに取り付けられるクリップと調節可能なひも
- ママ用ポケットがついて便利
寒い日のお散歩に抱っこひもやベビーカー、チャイルドシートなど、赤ちゃんが寝ているいろんなものに取り付けることが可能で、とっても便利です。赤ちゃんの脚をすっぽり包みこんで寒い中でも赤ちゃんの眠りを妨げません。
段差もスムーズに超えられる「Jeep ベビーカー」
- たたんでいる時に自立するので、収納に場所を取らないこと
- たたむ時のストッパー操作が足でできること
- タイヤが大きめなので、多少の段差もスムーズに上がれる
A型ベビーカーに比べて、すごく小回りもきいて押しやすいです。 たたんだ時には自立もするので、玄関に置いていてもそこまで邪魔になりません。 他のバギータイプのベビーカーでは、折りたたむ際のストッパー操作を手でやらなければならないものが多かった中で、ジープのベビーカーは足での操作だったのでそれが購入の決め手になりました。 そのストッパーというのがだいたい足元についているようなのですが、足元にあるものを手で操作することに少し抵抗があったからです。
2人のママがおすすめ!「ベビービョルンの抱っこ紐」
- お買い物も楽々
- メッシュ素材で夏も暑くない
- シンプルなデザインで男性もつけられる
子供が産まれて、1人で買い物に行くときなどに抱っこ紐を使っていました。ベビーカーだと場所をとるので、私は抱っこ紐の方が使いやすかったです。春に産まれたので、抱っこ紐を使ってお出かけをしはじめたのが夏の暑い時期でした。体が密着する抱っこ紐はあつかったのですが、ベビービョルンの抱っこ紐はメッシュ素材でできていたので、それほど暑くありませんでした。また、洗濯したらすぐ乾いて便利でした。
荷物があっても安心な「ダッコールプラス 抱っこ紐」
- インサート付きなので生後1ヶ月から使用できる
- 守りまショルダーが付いているので安全
- 腰ベルト付きなので肩に負担がかからない
上の子が幼稚園なので幼稚園の送迎時など荷物があるとき抱っこ紐なしだと大変でしたが、こちらを購入しラクになりました。守りまショルダーが付いているので屈んだりするときも安心できました。以前は肩ベルトのみの抱っこ紐をしていたら肩が痛くて毎日は使えなかったのですが、ダッコールの抱っこ紐は肩ベルトもクッションがよく腰ベルトもしっかりしているので、肩も腰も痛くなることはなく、1歳過ぎまで毎日使用していました。
寝かしつける時に使えるベビー用品
あやし効果が高い「ベビーバウンサー」
- 背もたれが倒れるのでねんねにも椅子にも使えた
- トイバーが付いていて興味をしてしていた
- あやし効果が高かった
ゆりかごのようにしてあやすのはもちろんですが、起こして椅子のようにも使えて便利でした。 また旦那の帰宅が遅いので一人でお風呂を入れる際、このバウンサーで脱衣所に待機させていたのですごく、重宝しました。
自動で動く「アップリカ ユラリズム オート」
- 自動で動く
- 新生児用のパッドが付いている
- 音楽が流れる
ゆりかごのようにしてあやすのはもちろんですが、起こして椅子のようにも使えて便利でした。 また旦那の帰宅が遅いので一人でお風呂を入れる際、このバウンサーで脱衣所に待機させていたのですごく、重宝しました。
ご飯の時にも使える「ハイローチェア」
- 赤ちゃんが泣き止む
- お風呂の脱衣場での着脱にも使える
- 机をつけてご飯も食べさせられる
ハイローチェアのゆらゆらで赤ちゃんが寝てくれると聞いて購入しました。寝てくれますし、泣いている時に抱っこも疲れてきてハイローチェアでゆらゆらしたところ泣き止んでご機嫌になってくれました。 脱衣場でも乗せて衣服の着脱や化粧水を塗っている間など座っててもらえ、ご飯を食べる時も使えるので1日に何回も助けられました。
自動で動かすリモコン付き「オートスウィング 」
- リモコン付き
- 音楽も種類や音量を変えれる
- 離乳食を食べる時期になっても使える
中々抱っこしても寝ない時や子供が重くなってきて長い時間抱っこできない時など、この商品のおかげで勝手に寝てくれるので家事がしやすくなりました。他の電動ゆりかごと違ってリモコン付きなのでずっと傍にいなくてもいいのでとても楽になりました。
お母さんのために使えるベビー用品
ベビーの安全を確保したいなら「おくだけとおせんぼ」
- 本当に置くだけなので設置が簡単
- 移動させることができるのでいろいろな場所に使える
- ネットなのでぶつかっても安心
キッチンなど危ないところに入ってこれないように突っ張り式のゲートを検討してましたが、突っ張れるところがなく、こちらを購入しました。プレートの上に子供が乗ることによって動かないようになってるので、しっかりとゲートとして機能してくれて安心です。簡単に移動させることができるので、1つあれば必要な場所全てに対応できます。
搾乳時にも痛くない「さく乳器電動タイプ」
- 電動なのですぐ搾乳できる
- 搾乳時痛くない
- おっぱいが固くて痛いのが改善された
私が長男を産んだ時、若い事もあって母乳がよく出ました。その割には長男はあんまり飲んでくれなくて夜はおっぱいが張って固くなって痛くて眠れませんでした。この搾乳器は自動ですぐ搾乳してくれるので、手動のように時間もストレスもかからないし搾乳した母乳は冷凍しておけば1ヶ月は持ちますし、冷凍した母乳を哺乳瓶であげるといずれミルクにした時のために哺乳瓶慣れもできますしすごく夜も楽になったのでかなり重宝しました。
赤ちゃんが楽しめるおもちゃ
英語が身に付く「バイリンガル・ラーニングボックス」
- 赤ちゃんの興味を誘う仕掛けがいっぱい
- 日本語も英語も聴ける
- 安価なのに丈夫でコスパ最高
Amazonでとても安く購入しましたが、息子が0歳10ヶ月の頃から2歳になる今までずっと遊べています。我が家の数あるおもちゃの中で1番コスパがいい商品でした。BOX5面に型はめや電話ダイヤル遊びなど赤ちゃんの食いつく要素が沢山詰まっています。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。